BlueberryStream

@blueberrystreamが日常的なことを書くときに使うblogです。

HP Pavilion 27qを買いました

なにかの拍子にぽんたさんに教えてもらって、ほいほい買ってしまいました。

HP Pavilion 27q

HP Pavilion 27q QHD ディスプレイ 製品詳細 - モニター | 日本HP

詳細はスペックはHPのサイトを見てもらった方がいいのですが、ざっくりスペックを説明すると

  • 27インチ
  • QHD 2560x1440
  • HDMI x2, DP x1
  • GtG 5.4ms

といったところです。

FHDで特に不満を感じてはいなかったのですが、メインで使っていたMITSUBISHI RDT233WXが7年目ですし、ひとまわり大きい解像度にしてみてもいいかなと思って購入しました。

お値段は価格.com経由で買うと、ちょっとお安くなって35,000円くらいでした。

27インチ QHD

うちのディスプレイ設置環境の都合で、置けるディスプレイは23インチが限度だと考えていたのですが、この製品は27インチ。スタンド込みでも高さが445.8mm*1で、うちの設置環境にぎりぎりハマる!ということで購入に踏み切れました。

27インチという大きさで4Kのディスプレイも市場には出ておりますが、というより、最近だともうそちらが主流になりつつあるようですが、さすがに4KでUIスケールを100%で使うと、文字が小さすぎて読みづらいと私は感じます。 4Kなら30インチ以上はほしい。けれど、30インチはうちには置けない。27インチでFHDだとUIが大きすぎる。

そこでQHDです。私にはこれが最適でした。

色味

もともとメインで使っていたディスプレイが前述の通りRDT233WXで、このパネルの色味が本当に私にはしっくりくる色味でした。購入当初からなんの違和感もなく使えていました。そこでPavilion 27qですが、これもぶっちゃけわりとしっくりくる。まだまだキャリブレーションしきれていないところではありますが、色味についてはなんの文句もありません。強いていえば、ちょっと青いかなーという印象。でもそんなもんキャリブレでなんとかしなよっていうレベルの話です。

75Hz

DPで接続した場合の最大垂直同期周波数は75Hzとのことです*2。というものの、OSDが出してくるOptimal Modeは「2560x1440 60Hz」でした。75Hzで動かしてみましたが、違いを感じられなかったのでOptimalって言ってる方の60Hzで動かすことにしました。

応答速度

GtGの応答速度で5.4msを謳っているのですが、設定で応答速度を5段階で変更できるようになっています。しかし、これを最速の設定にしたとき、白地に黒文字で書かれたwebページをスクロールすると黒文字の部分に青白い残像が出てしまいました。1個速度を落とした設定にしても少し残像が見えます。もう1個落とした設定にすると見えなくなりました。

この現象はPUBGをやっている最中にも観測されていて、拾えるオブジェクトが見えているときに勢いよくカメラを動かしたときに、オブジェクトの枠に残像が出たりします。

残念ポイントです。

デザイン

製品ページを見ていただければおわかりいただけるかと思いますが、非常にスタイリッシュな外観をしています。ベゼルは非常に薄いですし、正面には電源LED以外にはHPのロゴが入っているだけです。それも、シルバーでのプリントなので特に目立つわけでもありません。電源LEDも明るさ超控えめの白色なのでまったく気になりません。なお、電源LEDは設定でOFFにすることもできるようです。

ベゼルが薄いと前述しましたが、ベゼルのすぐ内側に黒い縁があります。ディスプレイ外周から10mmほどの縁があって表示部分がある、というのが実情です。個人的には黒縁出ちゃうならベゼルで覆っちゃえばいいのに……と思います。

操作ボタン

製品デザインがスタイリッシュな理由は、操作ボタンが背面にあるからなのです。しかし、これがまたキャリブレーションをする上ではこの上なく使いづらい。せめて、OSDにどのボタンを押したかわかるようなインタラクション表示があればそこまで酷いとは思わないのですが…。ここは、がんばって今自分がどのボタンを触っているのかなんとなく把握しながら操作をしていくしかありません。

Windowsからディスプレイ設定を変更できるようなソフトウェアもありませんので、こればかりは苦行です。

OSD

ぽんたさんからOSDはひどいと聞いていましたし、たしかに昔触ったHPのディスプレイのOSDは使いづらかった記憶があったので、特に期待してませんでしたが、ディスプレイのOSDなんてこんなもんじゃない?って感じでした。

MITSUBISHIとLGのディスプレイしか個人で購入したことがないので、比較先の数が貧弱で恐縮ですが、そこまでひどいOSDだとは思いませんでした。あ、でも、海外製だけあって、表示言語を日本語にしたときのフォントは汚いです。そんな私は表示言語をそっとEnglishに戻したのでした。

Windows用ドライバー

日本HPのサイトでは見つけられませんでした。下記ページからダウンロードできます。

HP Software and Driver Downloads for HP Printers, Laptops, Desktops and More | HP® Customer Support

とはいえ、ドライバーを当てたところでディスプレイの表示は特になにも変わりませんでしたが。変わったのはWindowsのデバイスマネージャー上で見えるデバイス名が「汎用 PnP モニター」から「HP Pavilion 27q Display」になったことくらいです。

電源を切ったときの挙動 (2018/03/15 01:00 追記)

CAC-DPM1215BKを使ってHD7950 3G GDDR5 PCI-E HDMI / DVI-I / DUAL MINI DP - HD 7900 PCIEとディスプレイを接続していますが、ディスプレイの電源を切るとWindowsからデバイスが抜けたことになります。EDIDが取れなくなることが原因とかなんとか。

うちは寝るときにメインディスプレイだけ消して、サブをつけたままにするという運用をよくするのですが、前述のようにディスプレイが接続されてない扱いになるので、電源を切ると厄介なことになります。ディスプレイ側にスリープの機能があったので、こちらでスリープさせるようにしたら、接続されたままの扱いになったので、前と同じ運用ができるようになりました。スリープの復帰は背面のボタンで。

(2018/07/10 12:40再追記) こちらの件ですが、設定で改善できました。 OSDから Input Control -> DP Hot-Plug Detection... -> Always Active にするとディスプレイの電源を切っても、Windowsからデバイスが抜けた扱いにならずに済みます。

製品外でのトラブル

ゲーム機からのHDMI接続をAVT-C875を介してディスプレイに入れていたのですが、それをPavilion 27qで行うとPavilion 27qのオーディオ出力から一切音が出ないという状況になりました。AVT-C875側にもオーディオ出力があるので、こちらでも試してみましたが一切音が出ません。どうやら悲しいことに相性問題に行き当たってしまったようです。

いろいろ接続経路を変えて試行錯誤しましたが、どうにも解消しません。ゲーム機から直接Pavilion 27qに接続すれば音は出るので、間にいるAVT-C875が問題を発生させているようです。

元から使っているRDT233WXにAVT-C875を介して接続した際は音が出るので、完全に相性問題のようです。

(以下、2018/03/15 01:00 追記)

AstroAI hdmi 分配器 スプリッターを利用して、ゲーム機 = スプリッター = ディスプレイ, AVT-C875という配線にしたところ、無事ディスプレイ側からもAVT-C875からもゲーム機からの音が出るようになりました。

総評

いい買い物でした。

応答速度の件は残念ではありますが、設定を変更することで回避できますし、その変更を体感できるほどのものでもないので、問題ないのではと思っています。

AVT-C875の件も残念ではありますが、こういうトラブルはどうしようもないものだと思うので、お金のチカラで解決(HDMIスプリッターを買うなど)しようと思います。